jeisansanのブログ

ボクシングから日常のヒントを得よう!

< 読書術 > 本を読むのに必要なことは自分の「意思と工夫」

読書してますか?


「最近、忙しくて…」
「毎日のタスクに追われて…」


X (旧Twitter)YouTube
アマプラ、ネットフリックス
楽しい媒体多いですよね。


いろいろな誘惑に
負けてなかなか
読書ができない。


本当は、

・ 勉強のために
・ インプットに
・ アウトプットに


読書はしたいけどもできない
できていない。


今回は、
そんな悩みを持っている方に
向けての記事です。


是非、最後まで読んでください!


結論、
「本を開く回数を増やす」
これに尽きます。

解説しますね ↓


⭕本を目につくところに置く


家や職場の、
あらゆるところに本を置く。


環境によって限界が
あるかもしれませんが
できる限り本を置いてみてください。

たとえば家なら、

・ 寝室
・ トイレ
・ キッチン
・ リビング

職場は限界がありそうですが、
手の届く範囲なら大丈夫かな?


ではデスクまわり限定で、
目の前に2~3冊積んでおいたり
引き出しの中に数冊入れる。
 
このくらいならできそうですよね?


これ目的は何かというと、


✅ 本に触れる機会を増やす


そうすることで
自然と本を開きますよね?


というか、
絶対開いてください!


「読書の量が足りていない」
と自覚していて少しでも読みたいと
思っていたら触れたら開くを試してください。


1ページ開くと不思議なもので、
次々とページをめくってしまいます。


まずは、触れるための工夫を是非!


< 本は全部読まなくも大丈夫 >


「本は最初から最後まで読まなとダメ」


こんなこと思ってませんか?


たしかに仮に、
本1冊の値段が1600円と思うと
完読しなければもったいない気はします。


もしかしたら、
これが読書離れを加速しているの
かもしれませんね。


たとえば、
ことわざの本を買って読むとしましょう。


さてあなたは、
本の内容を全て覚えているでしょうか?


きっと覚えてませんよね?


「全て覚えるまで読み込もう!」
なんてしていたらいつ終わるか分からないし
どこかで挫折してしまいますよね。


ボクも正直今まで、
全部読み切った本はわずか数冊と
記憶してます。


自分にとって大事なところだけ
ピックアップするくらいがちょうど
いいんです。


読書に慣れてくると、
見出し(もくじ)で、
「だいたいこんな感じかなぁ」
とイメージがつくものです。


1600円分の知識を全て得ようと
すればするほどページを開く手が
止まってきます。


1つ2つでいいから「確実に知識を得る」
このくらいのスタンスで気楽に読む。


そうすることで、
結果的に読書が楽しくなります。


なので、全部読まなくても大丈夫、
まずは読書を楽しむことを優先しましょう!


⭕ 常に本を手に持つ


これはかなり効果的ですよ。


普段、電車に乗るときに
手に何を持ってますか?


ほとんどの人はスマホと答えるはずです。


もうお解かりの方いますよね!


そう、そのスマホを

✅ 本に変えましょう

 


「えっ?少し無理やりじゃない?」
いや、安心してください。


これ実証済みです。


ボクは普段、
通勤のときに電車を使います。


以前はスマホを手に持って
ガタンゴトン揺られていました。


読書の量が足りてないと
悩んでいた時期に思い切って
スマホをリュックにしまい
本を持つことに踏み切りました。


するとどうでしょう、
本を読み始めるのです。


もちろんあらかじめ
「本を読もう」と意識をしています。


最低限この意識がないことには
はじまりません。


少し荒治療な感じは否めませんが、
電車に乗るとき以外でも本を手に持つのは
かなりオススメでです。


是非、お試しください!


< 電車で読書は周りとの差別化になる >

電車で隣の席の人や、
周りを見渡したことありますか?


おそらくほとんどの人は
スマホ画面を見ていませんか?


それは別に構いませんよね、
人が何をしていようが全然。


でもその画面に何がうつっているか
サラッと見てみてください。


あくまでもサラッとですよ…
あまりジロジロ見ないでくださいね (笑)


ほとんどの人が、

❌ ゲーム
❌ Tik Tok
❌ YouTube

見ていませんか?


ほとんどの人が時間を
消費に使っています。


いや、これが決して
ダメというわけではないのです。


電車時間は、
自分時間なので何をしていても
かまいません。


でもこの時間を少しでも、
読書の時間にあてて他の人がやっていない
インプットができたら良くないですか?


1つでも新しい知識や知見
手に入ったらほんの少し周りと 
差をつける事ができますよ。


一緒に読書タイムを
増やしましょう!


⭕本屋さんに行こう!


さて、質問です。


あなたはひと月にどのくらい
本屋さんに行きますか?


住んでいる場所や、
職場がどこにあるかによって
まちまちではあるとは思いますが。


週に2~3回としてひと月に、
10回くらいですか?


ボクは最寄りの駅に本屋さんが
あるのでほぼ毎日行ってます。


特に新刊が出るわけでもないのですが
何となくですが足を運んでしまいます。


もう習慣になっていますね。


もし本屋さんに行く習慣がない方は
無理のない範囲でいいので週に1回は
行くようにしてみてください。


週に1回、
時間は5~10分でもいいので。


はじめは週刊誌のコーナーで、
最新の情報をインプットする。


これでも構いません。


慣れてきたら、
行く回数、滞在時間を増やして
なるべくいろいろな本を開いてください。


それこそ自分に関係のないジャンル
お子様が読む本、洋書なんかでもいいですよ。


最近はAmazonで本が気軽に買えて
とても便利ですよね。


ピンポイントで検索して本が
買えるなんて良い時代です。


しかしそれだと自分が知っている範囲の
情報しか拾えません。


知識、知見や教養を身につけたいと
思ったらいろんなジャンルに興味を
持ちましょう。


それができるのはやはり
本屋さんです。


あの独特の紙の香りは 
何とも言えませんよね。

⭕ まとめ


本は自分の見える範囲に
置いていつでも気軽に
手に取って開けるようにする。

スマホではなく本を持つ習慣を
身につける。

つまり行動を変えるのが一番
効率が良い。

時間を見つけて本屋さんに行き
自分の専門外のジャンルにも
手を出してみる。

絶対とは言い切れないが、
新しい知識が手に入ります。

今回も最後まで読んでくださりありがとうございます。

この記事はこちらを参考にしました。

では、また!

10分あれば書店に行きなさい (メディアファクトリー新書)