jeisansanのブログ

ボクシングから日常のヒントを得よう!

「なぜボクシングは12ラウンドなのか?」~スポーツに時短は必要か~

「12ラウンド36分は長い」
「途中で飽きて見てられない」
「その半分で良いんじゃないの」


最近ボクシングの試合時間に
ついての賛否を聞きますね。


たしかに納得できる部分はあります。


試合の内容、
マッチメイク(誰と誰が闘うか)
にもかなり左右されますが。



でも首がもげるほど頷けるかと
いえばそうでもありません。


仮に試合時間を短く、
半分くらいにしましょうか。


そうするとどうなるか?


おそらく、
本能的(ケンカ)に強いヒトが勝つ。


こんな質問を
Chat GPTに投げてみました。


「なんでボクシングは12ラウンドなの?」

 
回答 
    ↓

 

ボクシングの12ラウンドの試合形式は、
選手の体力と戦略的な要素を、考慮して決定されました。
12ラウンドの間、選手は相手と競い合いながら
様々な戦術を試みることができます。
また、12ラウンドの長さは、
興行価値や視聴体験を向上させる要素もあります。

 

なるほど、
確かにこれは「言い得て妙」ですね。


それを踏まえてボクなりに
まとめてみましたの最後まで
読み進めてください!


✅ 最初はできなかったことができる

 

序盤ではお互いの選手は体力や
集中力はマックスです。



日ごろの厳しい練習の成果が出て、
自分の思った通りに試合はこびができる。


しかしラウンドを重ねるたびに
いろんなものが落ちてきます。

 

・ パンチをよける反射神経
・ パンチに対する耐久力
・ シンプルに体力


そこは人間なので仕方がないですよね。


相手の調子が落ちてくれば
自分にチャンスがあるということです。


「おっ!このフェイントに引っかかる」
「軽く出したパンチでもグラついた」
「もうバテバテやん」


相手の反応、様子を見て
駆け引きができるんです。


最初に立てた戦略を
遂行したり変えることができるのです。


もし試合が短かったら……


戦略も何も無いただ、
「行ってこい!帰ってこい!」
ではスポーツとは言えないもので。


味も素っ気もないただの見世物で
ビジネスとしては微妙ですよね。


✅ 関わる人が要らなくなる




練習を見る指導者や、
試合中にアドバイスをするセコンド。


この人たちは確実に必要なくなりますね。


ちなみに、
ボクシングは個人競技だと思いますよね?


半分はあたってますが、
半分は違うんです。


1対1でやる競技なので
そう思っても仕方ないですよね。


試合をしている選手には
気づかないことを教えてくれたり
試合前にいろいろと見てくれる人。


これらがチームとして
一丸とならないと勝てない競技なのです。


少し脱線してしまいましたが、
話をもどしますね。


もし試合時間が短縮されたら
ほとんどが自分個人の判断で
できてしまいますよね。


行って帰ってきての往復、
この繰り返しで終わってしまうのです。


ホントの意味での個人競技
なってしまいます。


総じて、関わる人がドンドン
要らなくなる。


そんな世界が来たらものすごく
つまらないスポーツの出来上がりです。


✅ 練習する「意味」がない

 


練習は必要です。


ただ、この場合は
最低限の練習です。


単に強くなるための練習とでも言いますか。


そこには、
思考や修正するといった
クリエイティブ要素が皆無です。

例えるなら、



仕事 → 仮説検証をする、考えながらやる

作業 → 与えられたことを思考停止でやる


この2つの違いと同じですかね。


成長の見られない練習、
意味のない練習では、
メンタルも強くなりませんよね。


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

今はどのスポーツでも少しづつですが
時短傾向になりつつあります。


Tik Tokやインスタのショート動画の
台頭で長く観る時代ではないのかもしれません。


たしかにダイジェストとか
良いところだけを切り取ったものは
カッコいいですよね。


でもまだまだ発信者側がやれることは
ある様に思えてならないのです。


今回は、
好きなボクシングを例にあげました。


受け手もゆとりのある時間を
過ごし長い目でスポーツを
観られたらなぁと思います。


では、また。